人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際生け花フェアでのバザー

昨日は東京プリンスホテルで国際生け花フェアのチャリティーバザーがありました。サクラモヒラもバングラデシュ大使館からお声をかけていただき、参加いたしました。今年はノルウェイが主催国で、ノルウェイの音楽がとても魅力的でした。
帰りの道で、東京駅までタクシーに乗ったのですが、イチョウの黄色がとても、とてもきれいでした。歴史の名残の街を見ながら、江戸時代のことなどがやたらと連想され、サムライがでてきそうに思いました。江戸や明治や大正の人たちが歴史の本ではなく、身近な人として感じられるのは、年齢のせいでしょうか?歴史の本の続きの中に今の生活がきちんとつながって見えてしまうのです。

サクラモヒラの会津綿のプロジェクト、バザーでは好評でした。お祭りの中で日本の手仕事に想いをはせていらっしゃる人たちがちゃんといることを認識できて、それも嬉しかったです。

# by sakura_mohila | 2011-12-08 19:05 | Comments(0)  

Winter roses

Mr. Kitagawa, whom I met two years ago. He sold roses from his garden in the middle of December. I bought, telling him casually, "I love winter roses". He never forgots my words and we began to associate once a year since then. Now Mr Kitagawa wants to popularize winter roses, because they are very beautiful. The petals are larger, even though they are less in number. They smell sweeter than in other seasons. They look very noble against the winter cold air. Just because they survive the coldness of the winter, they look strong and beautiful.

However, the markets want house-grown roses just because of another cuteness.
Now I am beginning to think what I can do for the winter roses with Mr Kitagawa, which I am very happy and proud of.

# by sakura_mohila | 2011-12-02 19:02 | ENGLISH | Comments(0)  

冬のばら

桶川に北川さんという方がばら園を経営しておられます。2年前、冬のばらを買った時、なんとなく、「冬のばらがだいすき」と言いましたら、北川さんがいつまでも覚えていてくださって、サクラモヒラと共同でなにかできないか、という話になりました。とりあえず、19日から大宮で始まる販売会には、冬のばらが並びます。

冬のばらは、花弁が浅い巻き方なのですが、その分大きな花になります。香りが高く、寒い風にさらされて、ノーブルな印象になります。冬のばらを、寒い冬の空気の中で見るのは、ほんとに美しいものに出会ったという印象です。

露地栽培のばらとなにができるのだろう、と一生懸命考え始めました。このような形でばらが自分の生活にかかわってくるなんて、ほんとに嬉しいことです。

# by sakura_mohila | 2011-12-02 18:53 | Comments(0)