人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お揃いドレス

お揃いドレス_f0202221_15231418.jpg
やっと、あちのこちに春の花を見るようになりました。どこの国であろうと、花はきれいなもの、嬉しいものなのだ。
その証拠に、ナラヤンプール村の子どもが、お花で髪を飾っている。ナラヤンプール村の子どもでなくとも、女の子をお花でかざると、単純に喜んで、あちこちに見せて回る。男の子がそうしないのは、なぜだろう。
イスラムの国では、ラマダンが近い。日本でも私たちがお正月に新しい着物を作ってもらっていたように、ラマダンに向けてドレスを新調してもらうのだろうか?姉妹お揃いで。お母さんはきっとこんなふうに言っているにちがいない。「開店したSakura Shopでオーダーしたんだよ。あの店はねえ、日本の人たちがいるから、先進国的なんだよ!」(ほんとかねえ?)
そしてこの写真を送ってくれたサクラモヒラのカジョルレカさんも、誇らし気に胸を反らせているにちがいない。「どうだ、かわいいだろう!」
今は、サクラモヒラのダッカのアパ―トメントの大家さん」一家が来日している。ダッカに比べたら、3月とは言え、日本は寒いにちがいないけれど、咲き始める花を喜んでいる。
この女の子たちはどんな女性に成長して行くのだろうか?「昔、日本の人に習った人がやってるショップで、お母さんがオーダーしてくれたんだよ!」
村で教え始めた頃、村の女性がミシンが扱えることは、結婚に有利な条件に数えられた。既製服がなかった自分の子どもの頃は、母がなんでも作ってくれた。同じ世代の人なら、お母さんの手作り服を着て育ったはずだ。母の言葉を覚えている。「〇〇さんの家はお金持ちだから、子どもたちがいつも買った服を着ている」
我が家は大家族だったので、子どもたちがいい加減大きく成長しても、母が工夫して編んだ配給毛糸のセーターを着せられていた。既製服がなんとまぶしく見えたことだろう。
数年前までは考えられなかった、村のオーダー服。Sakura Shopでオーダーしたんだよ!
しかしカジョルレカさんに言わねばなるまい。経営は常に社会の状況の先を見て。同じことをしていたらだめだからね。
彼女の心の声が答えるのだ。「あんたに言われたくないね。今や私は、Sakura Shopに20人の人を抱えているんだよ!」
それでも、考えてね。

by sakura_mohila | 2023-03-07 16:05 | Comments(0)  

<< 春の到来 村のかぼちゃ >>